僕コミュ障やから人と会話できへんねん
しばらくやってみた限り、自分はBlogってより
.− TODAY'S REMARK − 今日の必ずトクする一言
風にしたほうがいいんじゃないかと。基本人サマとキャッキャウフフするつもりがない。人間としてどうなん。
「誰も見つけていない・書いていない事を書こうのニッチ産業」が当Blogのテーマですが、Blogはマズいかも。
テキスト系 + Blog は「他コンテンツを読ませるキッカケ」薄め
記事の読まれ方としてGoogleでピンポイントに一撃当てて帰られると思うんですよね。
たぶん → の最新記事なんて誰も読まんぞ。読み手の興味はそこになんかないから。
例えば「vagrantでハコ作る方法知りたい人」が"Don't follow the wind"の会場の住所晒しage芸を見たいと思うわけナイじゃないですか。
人はどうBlogを見るのか説明してやるぜ? 視覚的にな!
具体的に例を出すと、書き手視点と読み手視点だとこのくらい差が出るはずです。
カク:
ヨム:
イチから読む気分になるのは、一文でワンパン入ったときだけでしょう。違いますか?
「マウスホイールの拾い読み」にステ振り一択か
- なんとなくホイールをぐるぐるしてたら上下に記事があるから、最初の一行だけはチラ見してやろう
- 太字の一文に目ぇ引っかかったから戻って読んでみるか
- 「トップにもどる」を押したら「記事のタイトルだけが並んでる故に何となくスクロールしたら変なタイトルが目を引いたのでクリック」
という、マウスホイール動作に適した読まれ方を狙ってみるのはどうか。
ユーザー様は月別アーカイブなんてボタン押すのも面倒なんです。そもそも記事ゾーンしか視点移さんわ。
そうなると、やろうとしているのは20年位遅れてきたテキスト系サイトの逆襲というオチにしかなれない。
テキスト系サイト → mixi or blog みたいなこともありましたが
テキスト系サイトは……言っちゃ悪いんですが「コミュニケーションツール」であったとの指摘があります。
【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
誰にでも、より楽にできるものが優先されたと。SNSとかBlogですね。
逆にコンテンツにステ振り特化勝負ならBlog形態である理由がない。親しくなるんやったら出会い系でファックしてろ。ごめん言いすぎた。出会い系でやってろ。OK!
Blogにあるあるの「全タイトル一覧表示」の弱さ
あとはBlogだとアナタは何を・どれだけ書いたんですか? の全タイトル一覧 が見えにくいとか。
どういえばいいんでしょう。
皆様、普通の人のBlogのタグなんて押して一覧表示させたことあります? 僕はよっぽどオカしなこと書いてる人でなかったら、まずしないで直帰します。
一覧見るとしても 最新記事20コくらいで「次へ」「前へ」ボタン。ありがとうございましたー。
ユーザーの目的は何かの記事1コを見ることなんです。偶然たまたま僕に好意持ってくれてる眼鏡っ娘が全部読んでくれて、その後告白しにウチに来て、最後にギシギシアンアンなんてことはないんです。
ボタン押したくもないんですよ、ユーザー様は。やるとしても流し見のスクロールだけです。ですんでそっちに特化したほうが良い場合もありそうだ、と。
何を言いたいかってと、AIDMAの「A」の話です。
BlogはアタマのAが弱い印象あり。
Google検索で一撃ピンポイントで情報表示に特化、「雑多」の周辺情報をシャットアウトするように働きがちという印象を受けます。それに雑多な部分は恐らく広告で埋められるでしょう。
そのような状況を鑑みると、敢えてコンテンツそのものをまき散らし、複数の記事とかタイトルをズラっと並べるワンパンスタイルに振ってしまうのもどうか。マニュアルの「Table of Contents」な感じでズラっと記事タイトルだけが分かる、変な奴を拾い読みできる、という形がベターか。
テキスト特化型ならな。
クリックするのすらユーザー様はめんどくさいんです。そのうえ流し読みするのもかったるいから太字パッパみて終了とかもアタリマエです。
ただ、マウスホイールのスクロール動作だけはお許しいただけるようですから、それに最適化された形で。
横幅はMAXまで使い切る必要があるでしょう。真ん中寄せだと「文が長く見えて読みづらそう」ってことになりますから。文を薄めに見せるトリックとして1枚型のランディングページに近しい形式が必要です。
記事がいくつも並んでいてて「スクロール」だけはしてもらえる状況を作るとか、「トップに戻る」系でタイトル一覧だけがずらっとデカい本屋の本棚のように並んでいてパッと目に入ったのを引いてもらう形のほうが望ましいとでもいいましょうか。
テキスト特化型クソッタレサイトをやるならBlog形式はあまりよくない気がしてきました。
内容が伴うかは別の話とします。ええ。
大体のネタの方向性
「今日の必ず」リスペクトかつ現代版デザインを組み、テキスト勝負の控えめ。記法はMDでいいわ(僕はMD記法で書いてます)。
基本「タイトルとコンテンツでワンパンマン」でしょうか。僕文才ないんでアレなんですが内容の方面にステ振りをしたい気が。
どうせやるなら、内容スッカスカの話なんか沢山だ! というニッチ需要に応える形で特濃をお届けしたい……まあ薄すぎブーメランしそうですまんね。
やろうと思ったら鯖多連装してまとめ書いてりゃいいんだろうけどさ
あるじゃないですか、記事の中に広告モリモリの「xxxx速報」とか「xxxxまとめ」とか「xxxx攻略」とか、アフィをガン積みしたキュレーションの類とか。
やろうと思うならたぶんできるとは思うんです。記事はぶっちゃけランサーズとかクラウドワークスとか忍者なんとかに発注したら書いてもらえますし。で、広告を差し込むと。
ただ、やり口として「これ記事」と言い張りつつ「広告でした詐欺」だとか、すんげー小さく「スポンサー: xxx」とか書いてるのでイラっとするというか。
広告なら広告で芸として読ませるようにしてくれや。
広告踏んだ時の利益とかもみみっちくはなっちゃおられるようなので、先発で利益出てるって人でないならやめといたほうが良いかも。
どの道そういうシャドーなやり口はいずれ「嫌な意味で」身バレして晒しageされそうなので、ホワイトに生きていきたいと思います。僕みたいなことやる人は普通にいます。
そんなん言っても僕VIPPERなんでいろいろブラックかもですが。割と古参? だったので某展示会会場の住所晒しage芸に近しい事とか……やったことないよ? Trust me。なおあっちのは「いつか見つかるのが前提の展示会、今は住所隠してるだけです」だから問題ないと判断してます。
あとアフィあんまり興味ないしな。ピンポイントで「xxxxまとめ」みたいなの何百個か用意して広告踏ませてペイするとかめんどくさくね?
鯖代程度のアフィは考えるとしてウザくない広告を控えめに置いとくのでいいとして、その辺考えつつ 無職 をどうにかせねば我に再来年はない。まあ来年の半ばごろをめどに。
書いてない系ストレス発散は終わったのでしばらく鈍行。どうにも頭おかしい発想? の文章を書かないと体調が崩れるらしい。何分VIPから来たので設定常に無職なんです。